ネットがなくても使える?nanacoギフトカード

ネットがなくても使える?nanacoギフトカード

現在様々なプリペイドカードが販売されていますが、大抵はインターネット上での利用が前提です。

そのため、ネットを利用しない人へのプレゼントにはあまり向いていません。

しかし、nanacoギフトカードならネットを利用しない方でも使える場面が多くあります。

ここでは、nanacoギフトカードはどのようなカードでどんなメリットがあるのかご紹介します。

nanacoギフトカードはどんなカード?

nanacoは株式会社セブン&アイ・ホールディングスが国内で展開している電子マネーです。

カード会員とモバイル会員の2種類があります。

nanacoカードは財布のカードポケットにも入るサイズで、七色の背景にキリンのキャラクターが描かれ、左上には会社のロゴが入っています。

nanacoカード会員になるには、nanacoカードを取り扱う店舗の店頭で申し込むとカードを受け取ることができます。

nanacoモバイルはアプリをダウンロードすることで利用ができるようになり、買い物の際にスマホをかざすだけで会計ができるという手軽さが人気です。

nanaco会員になると買い物金額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは次回の買い物で使うことができます。

nanacoは現在、株式会社セブン&アイホールディングス系列の会社以外にもnanacoに加盟している店舗で使用できるようになっています。

使用可能店舗で代表的なのがセブンイレブンやイトーヨーカドーですが、加盟店数は2018年12月時点で約388,000店舗に上ります。

百貨店やコンビニ、スーパーだけでなく、飲食店や生活・暮らしに関わるお店でも使用できるようになっていて、今後さらに加盟店舗数は増えていくと見込まれています。

家の近くにセブンイレブンやイトーヨーカドーがなくても、他に使用可能店舗がある可能性は高いです。

そんなnanacoは、nanacoギフトカードというプリベイドカードを販売しています。

nanacoのキリンのキャラクターがプレゼントを持っている可愛らしいデザインのカードで、このギフトカードはセブンイレブンやイトーヨーカドー等の店頭で購入が可能です。

金額の種類も豊富で3,000円、5,000円、10,000円などの金額が決まっているものや1,000円から50,000円の間で好きな額だけ入金できるものも販売しています。

nanacoを利用している人にもおすすめのギフトカードですし、もしnanacoを利用していなくてもnanacoモバイルなら簡単に登録ができてすぐに使えますので、もらって困る人は少ないと言えます。

nanacoギフトカードの使い方

nanacoギフトカードはそのままでは使用できません。

基本的にはチャージしてから使う必要があります。

そのまますぐに使いたい場合は、ネット上の直接決済に使用します。

ネットショッピングので支払いやオンラインゲーム、音楽ダウンロード、電子書籍などの支払いに使用できます。

ただし、当初に比べて数が増えているとはいえ、nanacoギフトカードが使えるネットショッピングサイト等は限られますので、nanacoギフトカードを使用する場合は事前に使えるかどうか確認するようにしましょう。

セブン&アイが展開するネットショッピングサイト・オムニ7は必ず使えますので、もし使用する場合はこちらがおすすめです。

もう1つの方法は、nanacoカードやnanacoモバイルにチャージすることです。

チャージすることで、nanacoが使用できるお店での買い物時にギフトカードの金額分使えるようになります。

コンビニやスーパーでの支払いに使用できるので、日々の生活で必要な時に使用することができるメリットがあります。

通常インターネットで買い物をしたり、オンラインゲームをしない人には電子マネーのプリペイドカードをもらっても使い道があまりありません。

しかし、このnanacoギフトカードはインターネットで買い物をしない人もチャージすることで実店舗で使用できるようになるので、とても便利に使用することができます。

注意事項としては、nanacoギフトカードには使用期限があります。

ギフトカードを購入してから2年以内に使用しないと、無効になってしまいます。

とはいえ、十分な時間はありますから気が付いたら失効して使えないという事態はあまりないでしょう。

心配であれば、渡す際に使用期限について伝えておくと安心です。

nanacoギフトカードは普段の買い物でも使用できる!

インターネット決済でしか使用できない事が多いプリペイドカードですが、nanacoギフトカードは違います。

もちろんインターネット決済にも使用できますが、nanacoカードやnanacoモバイルにチャージすることでコンビニやスーパーなどでの普段の買い物にも使用できるようになります。

そのため、ネットショッピングをあまりしない人にもとてもおすすめなギフトカードと言えるでしょう。